中堅社員が会社を辞めていく理由とは?対処法についても解説

知識や経験を積んで成長し、組織を支えていく立場にある中堅社員は、会社にとって大事な存在です。 しかし、中堅社員の時期になって辞めていくことが多いのも事実で、どうしたら辞めずにいてもらえるか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 会社の将来のためにも、中堅社員にはこれからますます活躍してもらいたいところです。 そこでこの記事では、なぜ中堅社員が辞めていくのか、その理由や働き続けてもらうための改善点についてまとめました。 中堅社員が辞めていく事態への対処に困っている方はぜひ参考にしてください。


この記事は約9分で読み終わります。

中堅社員が会社を辞めていく理由

中堅社員が辞めていくという事態はどこの会社でも起こり得るものです。しかし、適切な対処をしなければ辞めていく流れを止めることができず、人材の流出や不足を招いてしまいます。

対処方法を考えるために、まずは中堅社員が辞めていく理由について確認しておきましょう。

やりがいを感じられないから

中堅社員は若手社員と比べ、仕事の理解や作業のスピードが速いため、上司から優先的に仕事を振られることが多いです。

しかし、色々な業務を引き受けてしまうと、ルーティンワークが多くなってしまいます。
ルーティンワークは、専門的な知識や高度な技術が不要です。そのため、ルーティンワークばかりの職場だと、中堅社員はもっとやりがいのある職場へ転職しようと検討してしまいます。

人間関係が悪いから

仕事内容自体に不満はないけれど、人間関係が良好ではないという理由で辞めていく方も少なくありません。

たとえば、同僚との仲が良くない、上司と話が合わないなど、退職する理由にさまざまな人間関係に関する問題が考えられます。

周りに気を遣い過ぎて不満をため込みすぎた結果、疲れてしまって辞めるという方もいるでしょう。

優秀な社員であれば、まわりの人が嫉妬をして嫌味を言うなど、コミュニケーションが面倒になったことを理由にあげることもあります。

業務内容や役割だけでなく、会社内や部署内での人間関係にも気を配る必要があるといえるでしょう。

仕事が給料に見合わないから

辞めるかどうかを決断する上で、給与面などの条件も重要なポイントです。忙しくて負担が多い割には給料が良くない、残業代が出ずにサービス残業ばかりなど、仕事の負担と金銭面が釣り合わないと、退職を決断する大きな理由になります。

中堅社員ともなると、仕事上でも責任あるポジションについて、それに見合った給料を得ていることも珍しくありません。同年代の平均年収や待遇を見て自分は低すぎると感じれば、より良い条件で働ける職場を探すのは無理のないことでしょう。

周りは出世しているのに自分はそのチャンスが得られないというのも、辞める決断を後押しします。

金銭面の条件は、仕事に対する評価であるともいえます。正当な評価ができているか、仕事内容に見合った給与が設定されているかどうかは確認しておく必要があるでしょう。

会社の将来性に不安を感じているから

中堅社員は、会社全体の状況をある程度把握できる立場にいるため、自分の会社の将来性を予測しやすいです。

そのため、将来性に不安を感じていると、キャリアアップのために中堅社員が転職するケースが増えてきます。

優秀な人であればあるほど、自分の会社をシビアに予測しています。

優秀な人材を確保するためにも、激しい環境の変化に対応できるように、会社を常に変化させる必要があります。現状の結果に満足せず、新しい分野にも積極的に挑戦する必要があるでしょう。

仕事量が多くてストレスを抱えているから

前述でもご紹介しましたが中堅社員は仕事を任せやすいため、仕事量が多くなってしまいがちです。

また、優秀な中堅社員であれば、重要な役職についている方も少なくないでしょう。仕事の量が増えると、ストレスに耐えられなくなってしまい、転職を考え始めます。

そのため、ルーティンワークのような専門的な知識が不要な業務は、新入社員に依頼したり、ICTツールで代用したりするなどの対策が必要です。

TBLの詳細はこちら

中堅社員の離職が会社に与える悪影響

中堅社員が辞めてしまうことで、どのような悪影響があるのでしょうか。

一人の退職が連鎖する

辞めるかどうかの決断は本人次第なのだから、仕方ないのではと考える方もいるかもしれません。確かに職場の選択は個人の自由であり、それを完全に防ぐことは不可能でしょう。

しかし、中堅社員の退職が続くような環境であるとしたら、今後の会社のためにも改善が必要です。

その理由のひとつは、一人の退職が連鎖する可能性があるということです。中堅社員が辞める会社は、何らかの問題を抱えている場合が少なくありません。

その場合、一人辞めたことをきっかけにして次々と退職していってしまうことがあります。
辞めた人が優秀で人望のある人だった場合、特にその影響は大きいです。上司も部下も「この人と一緒だったから続けられた」と感じていることが多いため、その人がいなくなればその職場にいる理由がなくなってしまうのです。

職場に来て仕事をするモチベーションがなくなってしまい、チームワークも悪くなってしまうかもしれません。

また中堅社員がいなくなると、大事な仕事を任せられるポジションの人が少なくなってしまいます。

そのため仕事がうまく回らなくなったり、残された人が大きな負担を強いられたりすることも多いです。結果的に職場の雰囲気が悪くなって、後に続くようにして退職者が増えてしまう場合があります。

中堅社員一人が辞めること自体は個人の決断ではありますが、そのまわりには影響を受ける人が多いということを認識しておかなくてはなりません。

会社を良い状態で維持するためにも、中堅社員が辞めていく環境は改善する必要があります。

仕事が回らなくなる

中堅社員に重要度の高い仕事を多く任せていた職場の場合、残されたその業務を社員全員でカバーする必要があります。

能力の高い中堅社員ほど、こなせる仕事量が多く、企業の依存度が高いです。

そのため、中堅社員が今まで行っていた難易度の高い仕事を他の社員が行わなければいけなくなるため、個々の負担が増えます。

その結果、仕事が回らなくなるという悪循環になってしまいます。

新規雇用や社員育成のコストがかかってしまう

中堅社員に限らず、社員が辞めたら増員する必要があります。新たに雇った社員を、辞めた中堅社員と同じレベルまで育成しようとすると、莫大な教育コストがかかります。

新規雇用や社員育成ともに、時間やコストがかかってしまうため、中堅社員が辞めたいと思わないような組織作りをしなければなりません。

TBLの詳細はこちら

中堅社員が会社を辞めないようにするための対処法

中堅社員が辞めていく環境は、会社にとって大きな問題であることがわかりました。会社にとっても、時間をかけて育成した人材の流出はできることなら防ぎたいところです。
しかし、どうしたらそのような問題に対処できるのかわからないと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

ここからは、中堅社員ができるだけ辞めないようにするための対処法について解説していきます。

仕事内容を見直す

キャリアアップや成長の機会を重要だと捉えている中堅社員にとって、仕事内容は重要なポイントです。

納得して働くことができるように、中堅社員が担う仕事内容を見直してみましょう。中堅社員はある程度の知識や経験、スキルがあるので、つい仕事を頼みがちになっていないでしょうか。

目の前の仕事に忙殺されていたり、ルーティンワークに追われていたりして、負担が大きく充実感や達成感をもてないという状態になっているかもしれません。

誰でもできるような仕事は減らして、やりがいを感じられるような仕事に集中できる環境を作ってみると良いでしょう。

成長する機会を与えるという意味でも、新しいことにチャレンジする時間を作ったり、責任のある仕事やポジションを任せたりしてみるのも良い方法です。

人事評価制度を整える

中堅社員はさまざまな仕事を任せられがちで、それに見合った評価が得られないと辞める決断につながってしまいます。

仕事への取り組みや貢献を適切に評価できるよう、人事評価制度を整えておきましょう。
仕事はお金がすべてではありませんが、昇給や昇格はそれまでの実績を認められた結果です。

きちんと評価されれば、仕事に対するやりがいやモチベーションも上がるでしょう。
人事評価制度を整えることは、中堅社員が辞めていくのを止めるためだけに必要なものではありません。

適切な評価をすることで社員全体のモチベーションアップにつながりますし、会社と社員の信頼関係も向上します。

社員が良い環境で働けるということは、生産性の向上によって会社の業績や顧客満足度が上がるというプラス面も期待できます。

キャリアプランを明確にする

人間関係や待遇面には特に問題がなかったとしても、「このまま続けていても良いのだろうか?」という不安を抱えている人は少なからずいます。そのような不安をもつ社員に対しては、このまま仕事を続けることで期待できるキャリアプランを明確に示すと良いでしょう。

一方的に説明するのではなく、定期的に面接などの話し合いをする機会を設けることが大切です。

どのような不安を感じているのか、どんなことに取り組んでいきたいのかなどをヒアリングし、この会社で働き続ける理由を明確にしていくと、モチベーションアップにつながります。

選択型研修を活用する

中堅社員が働きがい・やりがいを感じるには、キャリア開発が欠かせません。キャリア開発では、社員自身が自己実現に向かいながら、組織の期待に応えているのが理想的な状態です。

社員と組織の双方でキャリア開発を推進することをキャリア自律支援と呼び、その方法のひとつに選択型研修があります。選択型研修とは、社員それぞれが伸ばしたいスキルをもとに、学習テーマを選ぶ研修です。

東京・ビジネス・ラボラトリーでは、社員の心の成長=企業の成長と考え、心理学を活用した企業研修を提供しています。

プロの心理カウンセラーのもと、一人ひとりの資質を見出し、最もポテンシャルが発揮できる環境を作り出すためのアドバイスをしています。

詳しくはTBLの企業研修・セミナーをご覧ください。

コミュニケーションの機会を増やす

人間関係が原因で、社員が退職するケースは多いです。そのため、社員同士が良好な関係を築けるようにコミュニケーションの機会を増やしましょう。

良好な人間関係は、退職を防ぐのに効果的です。社内イベントなどを企画し、社員同士のコミュニケーションを活発化させると良いでしょう。

中堅社員が成長できる環境を整える

中堅社員になると仕事に慣れてくるため、現状の業務に満足していない可能性があります。中堅社員が担当している業務量を減らし、やりがいのある仕事や新しい仕事を依頼して、成長できる環境を用意しましょう。

目標達成が難しいタスクを与えることにより、中堅社員も現在の会社で自分のキャリアを伸ばせると考え始められるようになります。

TBLの詳細はこちら

まとめ

スキルや知識、経験をもった中堅社員は、会社を支える重要な存在です。辞めていくことを簡単に止めることはできないかもしれませんが、中堅クラスの人材流出が続くと会社にとっては大きな痛手となってしまいます。今回の記事では、中堅社員が辞めていく理由やその対策についてご紹介しました。

取り組み方次第では、中堅社員にさらなるやりがいをもって仕事を続けてもらうことも可能です。

この記事でご紹介したことも参考にして、社員がより充実して働ける環境づくりに取り組んでみてはいかがでしょうか。