目次
部下育成に目標が必要な5つの理由
部下育成に目標が必要な主な理由は、下記の5つです。
・現状が把握できる
・会社と部下のベクトルを合わせられる
・ゴールが明確になる
・モチベーションが上がる
・自主的に成長する
部下の目標設定に悩んでいる上司の方は、まず目標の重要性を把握してみましょう。
1.現状が把握できる
目標を設定すると、現状把握が可能です。目標に対して、今何が足りないかを考えてもらうきっかけになります。
理想と現実のギャップを知ると、逆算的に目標までの道筋を作れるようになります。目標を達成するには、現状の把握も重要だと認識させましょう。
2.会社と部下のベクトルを合わせられる
目標を設定すると、会社と部下の考え方のベクトルを合わせられます。会社という組織には多くの人がいるため、全員が同じ方向を向くのは難しいです。
特に、新入社員はまだ会社の考えが浸透していないため、考え方のベクトルを合わせる行為が必要です。そこで、目標を設定すると向かう方向が一緒になるため、組織として前に進めるようになります。
3.ゴールが明確になる
目標を立てると、ゴールを明確にできます。ゴールが明確になると行動を起こしやすくなるため、上司から言われなくても自分で考えて行動可能です。
ゴールに対してどうアプローチすれば良いかを考える行為は、成長に大きくつながります。臨機応変に対処する力も身に付くため、部下自身にたくさん考えさせるようにしましょう。
4.モチベーションが上がる
目標がはっきりすると、モチベーションが上がります。主にモチベーションが上がるタイミングは、「目標設定時」と「目標達成後」です。
モチベーションが上がると、部下は自主的に行動し、目標達成しやすくなります。自主的な成長は部下にとって必要なため、モチベーションには気を付けて管理しましょう。
5.自主的に成長する
目標を設定すると、部下が自主的に成長します。部下の自主的な成長は必要で、上から言われたとおりにやっていては、将来的に会社を任せられる存在になりません。
ポイントとして、目標は部下自身に立てさせるようにしましょう。自分で立てた目標をクリアすると成長し、会社に必要な人材に育っていきます。
【5ステップ】部下を育成する際の目標設定方法
部下の目標設定は、正しい手順を踏む必要があります。下記の5ステップを参考に立てていきましょう。
・ステップ1 会社・チーム目標を確認する
・ステップ2 自己分析する
・ステップ3 長期目標を設定する
・ステップ4 短期目標を設定する
・ステップ5 計画を作る
ステップ1.会社・チーム目標を確認する
まずは、会社全体や部下が所属しているチームの目標を確認しましょう。あくまで部下の目標は、会社やチームの目標に沿っている必要があります。
会社やチームでは抽象的な目標が設定されている場合が多いので、部下の目標はより具体的にすると良いでしょう。
目標設定の方法には、MBOやOKRなどの方法があります。MBOやOKRについては、「MBOとOKRとは?違いや目標・達成度管理の重要性、メリットを解説」で詳しく解説しています。
ステップ2.自己分析する
次に自己分析をさせましょう。自己分析をすると自分に何が足りないかを具体的に知ることができます。
足りない部分を補い、成長につなげられるような目標を立てると、自主性にもつながります。自己分析をしたうえで部下自身に考えさせるようにしましょう。
ステップ3.長期目標を設定する
実際に目標を立てる際は、まず長期的な目標から立てるようにしましょう。長期的な目標とは年単位の目標で、あるべき姿などを決めると良いです。
短期的な目標から決めてしまうと思考が近視眼的になり、一度目標を達成したらまたゼロから目標を決めなければいけません。すると、目標達成が負担かつノルマ的になってしまいます。
部下の成長にはつながらなくなってしまうため、目標は長期目標から設定するようにしましょう。
ステップ4.短期目標を設定する
長期目標が立てられたら、次は短期目標を設定しましょう。長期的な目標だけでは不十分なため、細分化した短期的な目標設定をおすすめします。
短期目標を決める際は、達成基準や期限を細かく設定します。数値で表せる場合は数値で表し、数値で表せない場合は状態で表しましょう。
期限もしっかり決めないと、なんとなく伸ばしてしまいがちです。1週間や1ヶ月など、分かりやすく区切っておきましょう。
ステップ5.計画を作る
最後に、計画を作りましょう。計画は、具体的なアクションに落とし込むのが重要です。
例えば、売上目標を立てたら、どの年代の顧客からいくら売上を上げるかなどを決めます。目標を達成するための具体的行動をいくつか設定しましょう。
具体的な行動が決まると行動を起こしやすくなり、目標達成に近づきます。具体性を念頭に、計画を立てるようにしましょう。
部下育成に有効な目標設定のポイント
目標設定にはいくつかポイントがあります。ポイントを知っていると、より有効的な目標設定ができるので知っておきましょう。
部下育成に有効な目標設定のポイントは、下記の3つです。
・具体的な目標にする
・達成できるかもしれない目標にする
・部下が自発的に目標を設定できる環境を作る
部下の目標設定がうまくいかなくて悩んでいる上司の方は、チェックしておきましょう。
具体的な目標にする
目標は具体的に設定しましょう。具体的に設定した方が、後で振り返りやすいです。目標は振り返りをして初めて、達成できたか確認できます。
具体的な目標にするには、数値を入れるのがおすすめです。数値で表せない目標は、どのような状態になったら達成なのかを詳しく設定しておきましょう。
達成できるかもしれない目標にする
目標は達成できるかもしれない目標にしましょう。簡単に達成できる目標や、絶対に達成できない目標では意味がありません。
達成できるかもしれない目標にすると、部下の成長が見込め、目標として機能します。
そのため、目標設定の際は上司があまり口を出さず、部下本人が決めるのが理想です。すぐ達成できそうな目標を立てた場合は、もう少し頑張れるような目標に引き上げてあげましょう。
部下が自発的に目標を設定できる環境を作る
部下が自分で目標を立てるためには、目標設定しやすい環境づくりが必要です。上司から与えられた目標では部下は成長できないため、部下が自発的に目標を立てられる環境を用意してあげましょう。
注意点として、目標を設定していく中で、上司の意見を押し付けてしまっている場合があります。あくまで目標を達成して成長するのは部下なので、部下の意見が反映されている目標にしましょう。
部下育成をより効果的にする目標の管理方法
部下育成をより効果的にするには、目標を立てっぱなしにせずに振り返る必要があります。目標を振り返るには、適切な管理が必要です。
部下育成をより効果的にする目標の管理方法は、下記の2つです。
・定期的に振り返りの場を設ける
・進捗を「見える化」する
定期的に振り返りの場を設ける
目標は定期的に振り返りましょう。定期的に振り返ると現状が確認でき、目標達成へ向けてアクションを起こせます。
厳しそうであれば、サポートしたり目標の見直しをしたりしましょう。
進捗を「見える化」する
進捗は「見える化」して管理しましょう。例えば、管理シートなどを使って管理すると、進捗を把握しやすくなります。簡易的でよいので、見やすいシートを作成しましょう。
部下育成や目標設定の仕方を学ぶならTBLの企業サポートがおすすめ
部下育成や目標設定方法を学ぶには、企業・外部研修の導入もひとつの手です。企業・外部研修を導入すると、客観的な視点から部下育成ができます。
企業・外部研修なら「東京・ビジネス・ラボラトリー(TBL)」がおすすめです。TBLでは心理学のメソッドでコミュニケーション研修を行い、部下の目標設定や指導・育成をサポートします。
新たな視点や最新のノウハウを得られるため、部下の理解力不足で悩んでいる企業様にはおすすめです。興味がある企業様は、ぜひお気軽にご相談ください。
まとめ
部下の育成は組織全体に影響を及ぼすため、重要なポイントのひとつです。本記事で紹介した部下育成に関する目標設定方法を知ると、適切なマネジメントにつながります。
ただ、部下の育成・指導はトラブルも多いため、企業・外部研修の導入をおすすめします。TBLでは心理学のメソッドで部下とのコミュニケーションや関係構築のお手伝いをしますので、お気軽にご相談ください。